あるサイトをみっけた。岡山人について書いてる。
・・・中々オモシロイ(w
でも悪魔でも岡山ネタだから他県の人が見てもサッパリかな(´ー`*)
● 晴れの国をキャッチフレーズにしているが、実は日本で一番晴れの日が多いのは、東信濃地方だという事実には目を伏せている。
ぇー知らんかった!!!(アヒャー。
● JR岡山駅の祭り寿司の看板を見ると、岡山に帰ってきたことを実感する。
そうそうそうそうそうそうそうそう、そうなんです。
● 岡山名物ではあるが、ママカリは、あまりおいしい食べ物ではないと感じている。
ァ、知ってた?
ちなみにうちの近くにはままかり屋ってのがあるけど行ったことねぇー。
● それなのに岡山コンベンションセンターの名称が
「ママカリフォーラム」というのは、けっこう恥ずかしい。
そうなんですよー。
● 語尾を伸ばす。
ぇ、これって岡山独自やったん?!
● 「西の軽井沢蒜山高原」のキャッチフレーズは、もうダサいと思う。
同時に「 日本のエーゲ海牛窓」も、かなり苦しいと思っている。
・・・・・・ねw
● 今にも壊れそうな鷲羽山ハイランドの乗り物に乗るときは、いつも命がけだ。
ィャ、もうこわくてよー乗らん(w
● 随一の繁華街はイオン倉敷。
そんな感じww
● 県民スローガン「燃えろ岡山」の横断幕が、
消防署にかかっていてもさほど違和感を感じなかった。
・・・それはャヴァくないですか?w
● キャバクラの宣伝カーの音がうるさい。
岡山市内はムカツク程ウルサイです。
● 香川県には親近感を感じているが、隣の広島県は遠い存在である。
ィャ、あたしの場合は逆ダー。
● しかも新規オープンしたキャバクラが歌舞伎町、銀座などのネーミングで悲しくなる。
そうなんですよねー。アレはダメだと思う(溜め息(誰。
● かつ丼といえば上にかかっているのは「デミグラスソース」だと考えていたが、
全国的にはマイナーと知りショックを受けた。
ぇ〜〜カツ丼にデミグラってどうなん?!(初耳
● ロッツビルのことをいまだにフィッツと言ってしまう。
それはないけど、かつてロフトビ(ry
● 岡山大学の北福利施設の愛称が「マスカットユニオン」、南福利施設が「ピーチユニオン」と聞いて、東西にも施設ができるなら「きびだんごユニオン」「ママカリユニオン」以外の愛称が思い浮かばない。
・・・・・・w
● 夏暑くて冬寒いので、街に出るとつい地下街にもぐってしまう。
常識常識〜。取り合えず逃げ込め。
● 県北では自慢といえばB’zの稲葉さんしかない。
ドンマイ(県南人。
● 瀬戸大橋ができた当時は四国と本州を繋ぐ誇り有る橋だと思っていたが、
明石大橋、しまなみ海道ができ、結局、岡山県人しか使わない橋になり、かなり苦々しく思っている。
・・・ドンマイ。
● ビッグアメリカンショップが他県であまり知られていないことに大きなショックを受けた。
何処そこ?(ヤベー。
● 岡山駅の待ち合わせスポットは噴水、からくり時計、桃太郎ポスト。
ィャ、一番街の本屋か山崎のパン屋の前ww
● ワンワンワンワンダ〜ランド♪と歌える。
ヤばっ、歌えんのんやけどww
● 稲葉浩司くんメモリアルロードマップは、かなり恥ずかしい。
・・・言っちゃるな〜〜〜っw
● 倉敷の美観地区は、大きな声では言えないが自慢に思っている。
でも、倉敷チボリ公園には哀愁を感じる。
まさにその通りですw
● すごい!というのを「ぼっけぇ」「でぇーれー」と表現する。
今の若者には無いだろ。
● 隣の県だが、広島には行ったことがない。
ィャィャ、遅かれ早かれ広島原爆ドームにいかされますから。
● カバヤのキャラメルのマークを集めてカバヤ文庫の本をもらったことがある。
カバヤって何?
● 電車の時刻表が暗記できる。
そーいや毎日の様に電車使ってた時期はある程度覚えてたな。
● コダマ白ありのCMが気になって仕方ない。
ァ・・・あたしだけじゃなかったのか。
● 東口と中央口って違うの?って時々思う。
しょっちゅう間違えてました。
● 岡山県人のことを「日本のユダヤ人」と称した大宅壮一は、あまり好きではない。
・・・ぇ?
● 教習所で教官に「岡山にはスクランブル交差点が2箇所だけあります」と教えられ、
うれしいやら情けないやら、という気持ちになる。
うわーそうなのか(無免許者。)スクランブル交差点はキライだ。
●しかも、その交差点は2車線x1車線の道であることに悲しくなる。
中途半端ですよ。
● 新聞は山陽新聞、銀行といえば中国銀行。
マサにその通り。
今日も中銀(通称)にお世話になってきましたー(アソ。
・・・中々オモシロイ(w
でも悪魔でも岡山ネタだから他県の人が見てもサッパリかな(´ー`*)
● 晴れの国をキャッチフレーズにしているが、実は日本で一番晴れの日が多いのは、東信濃地方だという事実には目を伏せている。
ぇー知らんかった!!!(アヒャー。
● JR岡山駅の祭り寿司の看板を見ると、岡山に帰ってきたことを実感する。
そうそうそうそうそうそうそうそう、そうなんです。
● 岡山名物ではあるが、ママカリは、あまりおいしい食べ物ではないと感じている。
ァ、知ってた?
ちなみにうちの近くにはままかり屋ってのがあるけど行ったことねぇー。
● それなのに岡山コンベンションセンターの名称が
「ママカリフォーラム」というのは、けっこう恥ずかしい。
そうなんですよー。
● 語尾を伸ばす。
ぇ、これって岡山独自やったん?!
● 「西の軽井沢蒜山高原」のキャッチフレーズは、もうダサいと思う。
同時に「 日本のエーゲ海牛窓」も、かなり苦しいと思っている。
・・・・・・ねw
● 今にも壊れそうな鷲羽山ハイランドの乗り物に乗るときは、いつも命がけだ。
ィャ、もうこわくてよー乗らん(w
● 随一の繁華街はイオン倉敷。
そんな感じww
● 県民スローガン「燃えろ岡山」の横断幕が、
消防署にかかっていてもさほど違和感を感じなかった。
・・・それはャヴァくないですか?w
● キャバクラの宣伝カーの音がうるさい。
岡山市内はムカツク程ウルサイです。
● 香川県には親近感を感じているが、隣の広島県は遠い存在である。
ィャ、あたしの場合は逆ダー。
● しかも新規オープンしたキャバクラが歌舞伎町、銀座などのネーミングで悲しくなる。
そうなんですよねー。アレはダメだと思う(溜め息(誰。
● かつ丼といえば上にかかっているのは「デミグラスソース」だと考えていたが、
全国的にはマイナーと知りショックを受けた。
ぇ〜〜カツ丼にデミグラってどうなん?!(初耳
● ロッツビルのことをいまだにフィッツと言ってしまう。
それはないけど、かつてロフトビ(ry
● 岡山大学の北福利施設の愛称が「マスカットユニオン」、南福利施設が「ピーチユニオン」と聞いて、東西にも施設ができるなら「きびだんごユニオン」「ママカリユニオン」以外の愛称が思い浮かばない。
・・・・・・w
● 夏暑くて冬寒いので、街に出るとつい地下街にもぐってしまう。
常識常識〜。取り合えず逃げ込め。
● 県北では自慢といえばB’zの稲葉さんしかない。
ドンマイ(県南人。
● 瀬戸大橋ができた当時は四国と本州を繋ぐ誇り有る橋だと思っていたが、
明石大橋、しまなみ海道ができ、結局、岡山県人しか使わない橋になり、かなり苦々しく思っている。
・・・ドンマイ。
● ビッグアメリカンショップが他県であまり知られていないことに大きなショックを受けた。
何処そこ?(ヤベー。
● 岡山駅の待ち合わせスポットは噴水、からくり時計、桃太郎ポスト。
ィャ、一番街の本屋か山崎のパン屋の前ww
● ワンワンワンワンダ〜ランド♪と歌える。
ヤばっ、歌えんのんやけどww
● 稲葉浩司くんメモリアルロードマップは、かなり恥ずかしい。
・・・言っちゃるな〜〜〜っw
● 倉敷の美観地区は、大きな声では言えないが自慢に思っている。
でも、倉敷チボリ公園には哀愁を感じる。
まさにその通りですw
● すごい!というのを「ぼっけぇ」「でぇーれー」と表現する。
今の若者には無いだろ。
● 隣の県だが、広島には行ったことがない。
ィャィャ、遅かれ早かれ広島原爆ドームにいかされますから。
● カバヤのキャラメルのマークを集めてカバヤ文庫の本をもらったことがある。
カバヤって何?
● 電車の時刻表が暗記できる。
そーいや毎日の様に電車使ってた時期はある程度覚えてたな。
● コダマ白ありのCMが気になって仕方ない。
ァ・・・あたしだけじゃなかったのか。
● 東口と中央口って違うの?って時々思う。
しょっちゅう間違えてました。
● 岡山県人のことを「日本のユダヤ人」と称した大宅壮一は、あまり好きではない。
・・・ぇ?
● 教習所で教官に「岡山にはスクランブル交差点が2箇所だけあります」と教えられ、
うれしいやら情けないやら、という気持ちになる。
うわーそうなのか(無免許者。)スクランブル交差点はキライだ。
●しかも、その交差点は2車線x1車線の道であることに悲しくなる。
中途半端ですよ。
● 新聞は山陽新聞、銀行といえば中国銀行。
マサにその通り。
今日も中銀(通称)にお世話になってきましたー(アソ。
コメント